• 業務内容
    SERVICE
  • 会社の魅力
    MERIT
  • 募集要項
    REQUIREMENTS
  • 採用応募
    ENTRY
  • 会社概要
    COMPANY
  • お知らせ
    NEWS
  • お問い合わせ
    CONTACT
  • 0258-37-3500
株式会社プロガードセキュリティー
  • 業務内容
    SERVICE
  • 会社の魅力
    MERIT
  • 募集要項
    REQUIREMENTS
  • 採用応募
    ENTRY
  • 会社概要
    COMPANY
  • お知らせ
    NEWS
お問い合わせ

NEWS

新着情報

TOP > 警備員の欠格事由を超詳しく解説【アナタは警備員になれない?】

警備員の欠格事由を超詳しく解説【アナタは警備員になれない?】

2022.02.04 コラム

\ SNSでシェア /

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア

警備員 欠格事由 サムネイル
こんにちは!
新潟県長岡市で活動する警備会社:プロガードセキュリティーです!
今回は警備員の「欠格事由」について説明します。

その前に、アナタは「欠格事由」という言葉を聞いたことがありますか?
言葉は難しいですが、欠格事由とは「要求されているモノが欠けていること、無いこと」を指します。
つまり、警備員の欠格事由とは「警備員になれない人の条件」のことです。

しかも、この欠格事由は警備業法という法律で決まっており、警備会社は絶対に確認しなければいけないんです。
本物の警備会社であるプロガードセキュリティーが、最新の欠格事由についてお伝えします!

警備員の欠格事由 8つ

まずは警備員の欠格事由8つを一気に紹介。
これが2022年2月時点での最新になります。

  1. 18歳未満
  2. 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
  3. 過去に禁固以上の刑または警備業法の規定に違反し罰金刑となり、処分から5年以上経過していない者
  4. 直近5年間で警備業法に違反した者
  5. 集団・または常習的に警備業の規則に掲げる罪にあたる行為を行う恐れがある
  6. 暴力団員と関わりがある
  7. アルコールや薬物の中毒者
  8. 心身に障害を抱え、警備業務を正しく適切に行うのが難しい者

難しい言葉が多いですね…
1つ1つ解説していきます。

警備員の欠格事由1:18歳未満

解説不要ですね。
言葉通り18歳未満は警備員になれません。
「未満」という言葉でややこしくなりますが、18歳なら警備員になれて、17歳は警備員になることができません。

高校卒業後の新卒は警備員になれるということです。

警備員の欠格事由2:​​破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者

警備員の欠格事由 破産手続き中
破産手続き中の人です。
市役所で発行される身分証明書に記載されます。
破産手続きが終了すれば警備員になることができます。

警備員の欠格事由3:過去に禁固以上の刑または警備業法の規定に違反し罰金刑となり、処分から5年以上経過していない者

警備員の欠格事由 実刑
実刑を終えて5年ということ。
つまり、刑務所を出てから5年以上経過していなければ警備員になれません。
是非は別として、刑務所を出てから5年後なら警備員になることができます。

警備員の欠格事由4:直近5年間で警備業法に違反した者

警備員の欠格事由 警備業法
欠格自由3では警備業法以外の悪いことも対象ですが、これは警備業法の違反について。
これは実刑になろうと、なるまいと”違反した時点”でアウトです。

警備員としての法律を破ったわけですから、当然ですね。

警備員の欠格事由5:集団・または常習的に警備業の規則に掲げる罪にあたる行為を行う恐れがある

警備員の欠格事由 常習犯
簡単にいうと「約束を守れない人」のこと。
何度も法律違反をしている人などが対象です。
集団、暴力団などが考えられますね。

警備員の欠格事由6:暴力団員と関わりがある

警備員の欠格事由 暴力団
これは全ての会社に言えますね。
暴力団ではなくとも、”関わりがある”だけでアウトです。
警備員の欠格事由7:アルコールや薬物の中毒者
警備員は人や財産を守る仕事ですから当然です。
重い、軽いは関係ありません。

警備員の欠格事由8:心身に障害を抱え、警備業務を正しく適切に行うのが難しい者

警備員の欠格事由 心身障害
医師がOKと言わない心身障害の人です。
逆に医者がOKと言えば、心身障害でも警備員になることができます。

2019年の警備業法変更により、警備員の欠格事由は変更されている

2019年までは欠格事由の1つに「成年被後見人及び被保佐人」も記載がありました。
最近の改正のため、古いサイトでは修正されていない場合もありますので、ご注意ください。
現在は成年後見人、被保佐人の方でも警備員になることができます。

成年被後見人、被保佐人とは?

非常に難しい言葉ですよね。
他サイトの引用を用いて、説明します。

<成年被後見人>

「成年被後見人」精神上の障害により判断能力を欠くとして、家庭裁判所から後見開始の審判を受けた人。
つまり、判断力が乏しいと”裁判所から正式に”判断された人のこと。

引用:特定非営利活動法人 早稲田成年後見サポートセンター

<被保佐人>

「被保佐人」とは、家庭裁判所の審判により、一定の法律行為をするに当たって、保佐人のサポートを受ける必要があるとされた人。
成年被後見人と似ていますが、被保佐人はさらに”サポート”が必要ということです。

引用:相続会議 朝日新聞社運営のポータルサイト

警備員の欠格事由でよくある質問

欠格事由でよくある質問を4つ紹介します。

①うつ病(精神病)は警備員になれない?

医師からのOKがあれば、警備員になれます。
欠格事由の1つに「心身に障害を抱え、警備業務を正しく適切に行うのが難しい者」がありますが、うつ病で医師がNGと言えば欠格事由に該当します。

②外国人は警備員になれない?

外国人も警備員になれます。
ただ、ビザの問題で長期で働けないなど、その他の壁があります。

③執行猶予のある人は警備員になれない?

少しややこしいので図で説明。
執行猶予には3つのパターンが考えられます。
①執行猶予無→実刑を終えてから5年経てば警備員になれます。
②執行猶予有→執行猶予”中”→NG
③     →執行猶予”後”→OK警備員の欠格事由 執行猶予は?

④前科がある人は警備員になれない?

是非は別として、前科があっても警備員になれます。
ただし、欠格事由である
●処分から5年以上経過していない者
●常習的に警備業の規則に掲げる罪にあたる行為を行う恐れがある
に当てはまらないことが条件となります。

警備会社はどうやって欠格事由を判断している?

もし欠格事由を面接で隠し通せたとしても、すぐにバレます。
なぜなら採用時の書類提出で分かってしまうからです。
下記の記事で紹介しているように警備会社に就職する際には、大量の書類を提出しなければなりません。
もし雇用後にバレてしまったら、即日解雇となります。

<警備員に採用されたら必要な書類の全て>
【2021年最新】警備員に採用されたら必要な書類まとめました

警備員は”なれない人”が決まっている特殊な仕事

いかがでしたか?
警備員の欠格事由、警備員になれない人の条件は分かりましたか?
ここまで”ハッキリと法律で”雇用できない条件が決まっている業界、会社は少ないはずです。
それくらい警備員、警備会社というのは責任があるということ。
警察に負けず劣らずの正義の味方なんです。

これからの警備員・警備会社に求められるもの

欠格事由はあくまで「警備員に挑戦する資格があるか、無いか」です。
欠格事由に当てはまっていないからと言って、必ず”採用”されるわけではありません。
警備員は正義の味方、ヒト、財産を守る仕事ですから、強い責任感が必要な仕事です。

警備員が足りないくらい警備の需要というのはものすごい勢いで増加しております。
人が足りないからといって、警備員として働けない人を採用することは絶対にあってはなりません。

これからの警備員はモラルと責任感を持って、警備会社はそんな人材を採用するための目を養い、体制づくり、教育を行っていかなくてはいけません。

次に読むならこの記事!
<警備員になる方法を社会人、学生別で紹介!>
学生も社会人もこれでOK!警備員になる方法
<知らないと損する。理想の警備会社の見つけ方>
良い警備会社、良い警備求人の見分け方

<プロガードセキュリティーが採用したい警備員とは>
採用後に後悔しないために

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
プロガードセキュリティーでは事業拡大に伴い、一緒に働く仲間を通年で募集しています!
募集内容の詳細は下記からどうぞ!
求人に応募する

<公式SNSもやっています!アイコンをタップ!>
 Instagramのロゴ    note アイコン

<お問い合わせ先>
TEL 0258-37-3500
FAX 0258-37-9696
MAIL info.prgdsec@gmail.com

<LINEでお問い合わせも可能です>
LINE CTAボタン
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

\ SNSでシェア /

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア
前の記事
次の記事

カテゴリ

CATEGORY

  • ● 新着情報
  • ● お知らせ
  • ● 会社の雰囲気
  • ● コラム

新着記事

NEW ENTRY

  • 2024.09.08

    プロガードセキュリティー
    研修所のご紹介

  • 2024.04.20

    【2024】ゴールデンウィークの休業期間について

  • 2023.05.23

    警備員の考える、次世代の警備会社になるために、自社が実践すべき取り組みとは?

  • 2023.04.26

    【2023年度】ゴールデンウィークの休業期間について

  • 2023.04.21

    同業他社からプロガードセキュリティーへ転職した理由を聞いてみた。

株式会社プロガードセキュリティー

940-1151 新潟県長岡市三和3丁目8−15
TEL 0258-37-3500
FAX 0258-37-9696

  • 業務内容
  • 採用応募
  • 会社の魅力
  • お知らせ
  • 募集要項
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright 2019 株式会社プロガードセキュリティー