• 業務内容
    SERVICE
  • 会社の魅力
    MERIT
  • 募集要項
    REQUIREMENTS
  • 採用応募
    ENTRY
  • 会社概要
    COMPANY
  • お知らせ
    NEWS
  • お問い合わせ
    CONTACT
  • 0258-37-3500
株式会社プロガードセキュリティー
  • 業務内容
    SERVICE
  • 会社の魅力
    MERIT
  • 募集要項
    REQUIREMENTS
  • 採用応募
    ENTRY
  • 会社概要
    COMPANY
  • お知らせ
    NEWS
お問い合わせ

NEWS

新着情報

TOP > 【これが真実】警備員の仕事ってきついの?警備会社が実際に聞いてみた

【これが真実】警備員の仕事ってきついの?警備会社が実際に聞いてみた

2021.03.15 コラム

\ SNSでシェア /

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア

警備員の仕事ってきついの? サムネ
こんにちは!
新潟県長岡市にある警備会社プロガードセキュリティーです。

今回は弊社の警備員約30名に実施したアンケートをもとに「警備員の仕事がきついのか、きつくないのか」のリアルをお届けします!

警備員の仕事ってきついの?本物の警備会社が調べてみた!

悲しいことにTwitterでは「警備員の仕事はきついからやめておけ」というツイートを時々見かけます。
検索ワードでも「警備員 きつい」という言葉が出てくるんですよね。
警備員 きつい 検索ワード

私自身、そこまでネガティブになるくらい警備の仕事がキツイとは思っていません。
そして先日このようなツイートをしたところ、私と同じ考えのコメントをたくさんいただきました。

交通誘導をしていたら
「しょっちゅう文句を言われて辛い、働くのはやめておけ」
っていうツイートをよく見るんだけど、本当にそんなに言われるものですか?

新潟と東京の違い?

私自身クレームをつけられたことはほとんどありません🧐
社員全体としてもあんまり聞かないですけど…

— プロガードセキュリティー👮‍♂️完全月給制の警備会社 (@proguardsecu) February 17, 2021

では、本当はどうなのか?きついの?きつくないの?
本物の警備会社プロガードセキュリティーの社員たちに「警備員の仕事はきついか」をアンケートしたのでご覧ください!

警備員(交通誘導)の仕事内容は?

警備員の仕事内容は?
きついかどうかの前に仕事内容を紹介します。
まず警備員の仕事、「交通誘導」の仕事がどんなものなのかを知ってください。

交通誘導警備の仕事内容

仕事内容は大きく2つに分類されます。

  • 工事等に伴う、道路上での交通誘導
    これは皆さんもよく目にすると思います。
    道路の舗装工事、新築の建設工事、水道管工事などを行う際の車両誘導です。
    片側交互通行や、歩行者誘導、通行止めなどを行います。
  • 商業施設等での、駐車場誘導
    大型ショッピングモールなどで見かけますよね。
    歩行者の安全を守りながら、円滑な駐車が行えるように車両誘導を行います。

想像できましたか?
よく見かけると思うので、どんな仕事か想像できた人も多いと思います。

警備会社の社員に「警備員の仕事はきついか」アンケートを実施

上記のような仕事を行なっている警備会社の社員に「警備員の仕事はきついか」アンケートを実施した結果がコチラ!
警備員の仕事ってきついの? アンケート結果なんと約50%が「きつくない」と回答。
きついと答えた人はたったの4%でした。

ただ注意して欲しいのが、この結果は「仕事内容が楽」という意味ではありません。
「楽なんだー!じゃあ働こー!」という風に勘違いはしないでくださいね!

警備員(交通誘導)の仕事がきつくない理由

警備員の仕事がきつくない理由
それでは「警備の仕事はきつくない」と答えた人の理由を見てみましょう。

①理由なし

実はコレが一番多かったです。
ポジティブなモノ(きつくない理由)は言語化するのが難しいですよね。
「心身ともに健康ならきついって思わないよ」という言葉もいただきました。
ネガティブなモノほど言語化するのは簡単です。

②人間関係

人間関係が良いとどんな辛い仕事でも「頑張ろう!」ってなりますよね。
これは「きつい」理由にも見られました。
人間関係はポジティブな理由にも、ネガティブな理由にもなります。

③施工業者が優しい

人間関係と似ていますね。
やっぱり仕事は「人」です。
施工業者が優しいと、その人、会社のために頑張ろうって思えますもんね。

④工事内容や作業内容

例えば、交通量の少ない時、現場が1人なときなどに「きつくない」と感じる人もいるようです。

しかし、これは「きつい」理由にもランクイン。
人によって感じ方は違うんですよね。

警備員(交通誘導)の仕事がきつい理由

警備員の仕事がきつい理由
それでは「警備の仕事はきつい」と答えた人の理由を見てみましょう。

①天気、気温

これがほとんどの方の理由でした。
みなさんも想像しやすいと思います。
夏は暑く、冬は寒い。
しかし最近では便利なグッズや高性能な防寒着によって、昔よりは辛くありません。

②交通量が少ないとき

手持ち無沙汰な時ですね。
しかし、どんなに交通量が少なくてもいつ、どんな危険が迫ってくるか分かりません。
どんなときも気を抜けないのは大変かもしれませんね。

③トイレがないとき

移動しながらの警備や、1日だけの工事の場合トイレが無いこともあります。
これは警備会社含め、施工会社と協力して解決していかなければならない問題ですね。
(ほとんどの場合、仮設トイレ、トイレ休憩、交代要員で対応できます。)

④人間関係

これは生きていく上で仕方ないことですね…
どの仕事でも人間関係問題はあります…
ただ、警備の仕事は1人警備のこともあるので、他業種に比べたら人間関係で悩むことは少ないかもしれません。

⑤通行止め

実は通行止めは一番クレームを貰いやすいんです。
迂回路や工事内容まで説明できなければなりません。

⑥業者の要望

これは社会人の皆さんなら誰でも経験しますよね。
クライアントからの厳しい要望ってやつです。無理な値下げや、急な納期など。

警備業界では、少人数では難しい交通規制の依頼などが当てはまるでしょうか。

まとめ 警備員(交通誘導)の仕事はきついのか?

まとめ 警備員ってきついの?
今回の結果、警備員の仕事は「きつくない」という結果になりました。
もちろん、感じ方は人それぞれですのでご参考までに。

繰り返しになりますが、この結果は「警備員は楽」ということではありません。
きつくない≠楽 です。

「どんな仕事もきついこと、辛いことはある」ということは忘れないように。
警備員の仕事ってきついの? アンケート結果

警備員(交通誘導)に就職、転職するなら

いかがでしたか?
以上、本物の警備会社プロガードセキュリティーが調査した結果でした!

「警備員の仕事に挑戦してみようかな?」と思った人は
「優良警備会社の見分け方」をご紹介していますので、ぜひご覧ください!

<↓オススメ記事↓>
良い警備会社、良い警備求人の見分け方

また、弊社プロガードセキュリティーでも積極的に採用中です!
まずはお話だけでも構いません。
LINEなどでお気軽にお問い合わせください!
LINE CTAボタン

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
プロガードセキュリティーでは事業拡大に伴い、一緒に働く仲間を通年で募集しています!
募集内容の詳細は下記URLからどうぞ!
https://proguard-security.jp/#recruit-requirements

<公式SNSもやっています!アイコンをタップ!>
 Instagramのロゴ    note アイコン

<お問い合わせ先>
TEL 0258-37-3500
FAX 0258-37-9696
MAIL info.prgdsec@gmail.com

<LINEでお問い合わせも可能です>

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

\ SNSでシェア /

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア
前の記事
次の記事

カテゴリ

CATEGORY

  • ● 新着情報
  • ● お知らせ
  • ● 会社の雰囲気
  • ● コラム

新着記事

NEW ENTRY

  • 2023.03.28

    ベテランが本気でプロガードについて語ってみた。

  • 2023.03.23

    20代でホテルマンから警備会社に転職した理由

  • 2023.03.20

    【ローンが組めない警備員】業界の常識に反する固定給を実現した、珍しい警備会社ができるまで

  • 2023.03.01

    【Twitter企画】プレゼントキャンペーンのお知らせ

  • 2023.02.10

    【ついにオンライン化】警察行政手続サイトとは?

株式会社プロガードセキュリティー

940-1151 新潟県長岡市三和3丁目8−15
TEL 0258-37-3500
FAX 0258-37-9696

  • 業務内容
  • 採用応募
  • 会社の魅力
  • お知らせ
  • 募集要項
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright 2019 株式会社プロガードセキュリティー