• 業務内容
    SERVICE
  • 会社の魅力
    MERIT
  • 募集要項
    REQUIREMENTS
  • 採用応募
    ENTRY
  • 会社概要
    COMPANY
  • お知らせ
    NEWS
  • お問い合わせ
    CONTACT
  • 0258-37-3500
株式会社プロガードセキュリティー
  • 業務内容
    SERVICE
  • 会社の魅力
    MERIT
  • 募集要項
    REQUIREMENTS
  • 採用応募
    ENTRY
  • 会社概要
    COMPANY
  • お知らせ
    NEWS
お問い合わせ

NEWS

新着情報

TOP > 【2022年最新】警備員の現任教育ってなに?教育時間や内容を解説!

【2022年最新】警備員の現任教育ってなに?教育時間や内容を解説!

2021.05.10 コラム

\ SNSでシェア /

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア

2022年1月4日更新
現任教育 サムネこんにちは!
新潟県長岡市を中心に活動している警備会社プロガードセキュリティーです!

警備員として働くには必ず研修(以下、教育)をしなければいけないと法律で定められているのをご存知でしたか?
教育が法律で定められている仕事、業界なんて珍しいのではないでしょうか?

法律で定められている教育は

  • 入社時に行う「新任教育」
  • 毎年行う「現任教育」

の2つがありますが、今回は現任教育について説明していきます!

現任教育とは?

プロガードセキュリティー 現任教育①
現任教育とは分かりやすく言うと
「警備業務の質の維持、向上を目指す」ものです。
仕事を適正に実施させるために警備会社は教育を行わなければなりません。

内容や時間も警備業法という法律によって定められているんです!

また、教育を行う人(いわゆる講師)は国家資格者(指導教育責任者)が行わなければなりません。
多くの警備会社は自社の指導教育責任者が行うと思いますが、各都道府県警備業協会などの外部に委託することも可能です。

人々の安全を守る仕事の教育ですから、適当な先生というわけにはいきませんね。
この教育は正社員、アルバイト問わず行わなければなりません。

※ちなみに警備員ではない人、つまり事務員などは教育を受ける必要はありません。

現任教育の教育内容は?

プロガードセキュリティー 警備員 現任教育
教育内容は法律によって定められています。
例えば、新しい法律について、基本動作の確認、警察機関等への連絡の仕方などです。

ただ、どのように実施するかなど細かい教育法は講師や警備会社によって異なります。
プロガードセキュリティー 警備員 現任教育

現任教育の教育時間は?

教育時間も定められています。
2019年に改定があり、下記の図のようになりました。
2021年最新 現任教育 教育時間

改定前までは複雑だったのですが、シンプルな研修時間となりました。
年間で最低限、この時間は教育しなさいよという意味なので、1回で10時間など行う必要はありません。

※ただ、交通誘導の資格者が、施設警備の教育を受ける場合など、全警備会社、警備員がこの時間に当てはまるとは限りません。
詳しくは警視庁のホームページでご確認ください。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetsuzuki/keibi/k_keibi/education_time.html

SNSなどでお話を聞くと、2回に分けて教育している会社も多いようです。
昨今はコロナ渦のため、少人数での教育を行わざるを得ない状況ですしね。
いつかこんな日もあったと言いたいものです…

警備員の現任教育について まとめ

現任教育 まとめ

現任教育とは?

「警備業務の質の維持、向上を目指す」教育です。
仕事を適正に実施させるために警備会社は必ず教育を行わなければなりません。

現任教育の教育内容は?

教育内容は法律によって定められています。
例えば、新しい法律や基本動作などが挙げられます。
ただ、細かい教育法は講師や警備会社によって異なります。

現任教育の教育時間は?

2021年最新 現任教育 教育時間
全ての警備会社、警備員が上記に当てはまるとは限りません。
詳しくは警視庁のホームページを見るようにしましょう。

 

現任教育がどんなものか大体理解できましたか?
私たち警備員は「安全」を守る仕事です。
命に関わる仕事なんです。

仕事の質を向上し、安全を守れる確率を高くすることは当然のことです。
現任教育、日々の業務を通じてスキルを高めていきましょう!

<次にオススメの記事はコチラ!>
現任教育の後は”新任教育”を学ぼう!
警備員の新任教育とは

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
プロガードセキュリティーでは事業拡大に伴い、一緒に働く仲間を通年で募集しています!
募集内容の詳細は下記URLからどうぞ!
https://proguard-security.jp/#recruit-requirements

<公式SNSもやっています!アイコンをタップ!>
 Instagramのロゴ    note アイコン

<お問い合わせ先>
TEL 0258-37-3500
FAX 0258-37-9696
MAIL info.prgdsec@gmail.com

<LINEでお問い合わせも可能です>

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

\ SNSでシェア /

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア
前の記事
次の記事

カテゴリ

CATEGORY

  • ● 新着情報
  • ● お知らせ
  • ● 会社の雰囲気
  • ● コラム

新着記事

NEW ENTRY

  • 2024.09.08

    プロガードセキュリティー
    研修所のご紹介

  • 2024.04.20

    【2024】ゴールデンウィークの休業期間について

  • 2023.05.23

    警備員の考える、次世代の警備会社になるために、自社が実践すべき取り組みとは?

  • 2023.04.26

    【2023年度】ゴールデンウィークの休業期間について

  • 2023.04.21

    同業他社からプロガードセキュリティーへ転職した理由を聞いてみた。

株式会社プロガードセキュリティー

940-1151 新潟県長岡市三和3丁目8−15
TEL 0258-37-3500
FAX 0258-37-9696

  • 業務内容
  • 採用応募
  • 会社の魅力
  • お知らせ
  • 募集要項
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright 2019 株式会社プロガードセキュリティー